ホームページの動画をご覧ください。アドバイスのページに商品の使用方法の動画があります。
他のお問い合わせについてはinfojp@wolffepack.comへご連絡ください。
自転車やバイクで移動してる時は、パック部分を下さないでください。バック部分を下す時は、下にぶつかるものがないことをご確認ください。
下している最中に、ハンドルから手を離さないでください。バック部分が下りた状態のまま移動しないでください。
7.5kg以下の荷物がおすすめです。7.5キロを超えますと、機能の低下の原因となります。
ウルフパックはお子様を対象にしてはおりません。また、サイズもお子様用よりも大きいので、お子様のご使用には十分にご注意ください。
はい、様々な人に使って頂けます。使用方法は、ボタンを押してストラップを引くだけです。
とても丈夫なDyneema紐を採用しています。各国の軍隊や、登山で使用する紐と同様のものを使用しています。300kgにも耐えられる設計をしています。
はい、色々な実験を行っております。機内持ち込みが出来る重さは、問題なく使用することが出来ます。
ただ、その重さを超えますと、ハンドルを強く引っ張って頂く必要が出てきます。
このシステムは軽量です。全体重量もほぼ通常のバックパックと同様の重さです。装置自体の重さは400gほどありますが、タウンユースやアクティブユースにおいては、400gの重さ以上の価値を見て頂けます。
はい、肩のストラップは通常のバックパックと同様、調節が可能です。
インターネット販売はこちらから可能です。
バックパックとして背負っている状態時は、紐は装置の中に隠れています。
パック部分を下した時には、紐が体の近くにぶら下がりますので、引っかからない様にご注意ください。
はい、左利きの人でも使用可能です。ハンドルは右側にありますが、右手、若しくは両手で操作が可能です。
簡単に操作ができますので、利き手の問題はありません。
ネオジウム磁石を使用しております、ペースメーカーなどに影響する場合があります。医療機器をご使用の方は、ご使用前はかかりつけの医師とご相談ください。
はい、持ち上げかたにはこつがあります。説明動画のページをご覧ください。